Message
院長メッセージ
教科書どおりにいかないこともあるから
患者さんとのコミュニケーションを大事に
はじめまして。上人豊田歯科 院長の豊田隆雄です。
歯科医師の免許を持ち、ご自身が活躍できる職場を探しているあなたは、これから勤務する歯科医院にどんなことを求めているでしょうか?
もしあなたが上人豊田歯科に勤務してくださるのであれば、私はあなたに「たくさんの経験」ができる場を用意したいと考えています。
なぜなら、歯科医師という仕事ほど、経験が重要な仕事はないと思うからです。
医療機器や治療技術の発達によって、診断や治療の精度はかなり高くなってきました。しかしながら、そのような最新の設備や技術だけで患者さんを満足させられる治療ができるわけではありません。
患者さんは1人1人骨格も違うし、生活習慣やクセも違っているわけですから、教科書に書かれている知識や技術だけですべての問題を解決できるはずがありません。だからこそ、われわれ歯科医師は、毎日苦労しながらより良い治療法を探っているわけです。
では、どうすれば多くの患者さんに満足していただけるスキルを身につけることができるのか?
こればかりは、日々の治療を通じて、患者さんから教えてもらうしかありません。たくさんの患者さんを診させていただきながら、さまざまな症例と向き合っていくことで身につけていくものです。まさに、経験が物を言う世界です。
かくいう私も、はじめから上手にできていたわけではありません。たくさんの経験をして、ときにはどうしてもうまくいかずに悔しい思いをしたり、どうしてもうまくいかない理由がわからずに苦しんだりしながら、自分の腕を磨き続けてきました。
そして、今でもまだ分からないことはたくさんありますし、患者さんとの対話を重ねながらより良い治療法を探り続けているものです。
そんな歯科医師の仕事ですが、どのような人なら歯科医師として成長できるのか?
それは、「自己否定できること」と「目の前の患者さんに興味を持てること」、この2つが必要だと私は考えています。
自己否定というのは、自分が行った治療を冷静に客観視できるかどうかということです。
患者さんが「痛い」というのには、何らかの理由があります。そこで、自分の行った治療の内容を見つめ直し、あらゆる可能性を探りながら痛みの理由を突き詰めることができるかどうかが、歯科医師として成長できるかどうかの分かれ道です。
ここで患者さんのせいにする人、つまり患者さんの生活習慣や噛み方のクセといった「患者さん側」に原因を持っていく人は、歯科医師として絶対に成長できないと思います。
言い換えると、教科書的には正解でも目の前の患者さんには合わないことがたくさん起こるのが歯科医療というものだということです。
また、より良い治療をするためには、まず目の前にいる患者さんに対して興味を持って接することができなければなりません。なぜなら、患者さんとの対話の中からより良い治療のためのヒントが出てくることが多々あるからです。
最新の技術を身につけることも大事ですが、それ以上に患者さんに興味を持つことがより良い治療につながります。それに、そもそも患者さんに興味を持って「この人の訴えを何とかしてあげたい!」という想いがなければ、高度な技術が身につくはずなどありません。
歯科医師という専門職である以上、技術の追求は大事なことです。しかしながら、それ以上に「目の前にいる患者さんに興味を持てる人」と一緒に仕事をしていきたいと思っています。
そして、そのような方であれば技術を磨くための場はしっかり与えたいと思っています。
もしあなたが「患者さん1人1人と向き合う歯科医療」「患者さんと一緒に作り上げる歯科治療」を実践したいのであれば、上人豊田歯科は最高の職場になると思います。
もし私の考えに共感し、ご興味を持っていただけたのであれば、ぜひ当院の見学へお越しください。
上人豊田歯科
院長 豊田隆雄
Voice
先輩スタッフの声
上人豊田歯科で働く先輩スタッフのメッセージを見ていただくことができます。
きっとあなたにも、「上人豊田歯科の雰囲気」を感じていただけると思います。
- 歯科医師人生の転機となり、非常に感謝しています。
- 仲が良く、お互いに成長していける人が揃っています。
- 院内のコンセプトに感銘を受け、入職を決断しました。
Value
求める人物像
上人豊田歯科の歯科医師に求められる
3つの心構え
自己否定する勇気を持つこと
自分では100%の治療をしたつもりでも、患者さんの症状が改善しないことはあり得ます。その際に、原因は患者さん側にあると考えていたのでは、その問題を解決することはできません。冷静に「自分の処置に原因がないか?」と突き詰められる人が、伸びる歯科医師です。
学習だけでなく経験も大事にすること
歯科医療の難しいところは、理論上は正しいことでもその患者さんには合わないケースが多々あることです。こればかりは、研修会でも教えてくれませんし、学習よりも現場での経験が物を言います。歯科医師には、経験しながら理解していくというスタンスも必要です。
基本を大事にすること
最新の技術には、興味をそそられるものです。しかしながら、どれだけ最新の技術を学んだとしても、基本の治療ができていなければ、最新の技術は身につけられません。あくまでも基本がベースにありますし、その意味では「医療面接」も大事にして欲しいと思います。
Q&A
- Qスキルに自信がないのですが…
- A基本から丁寧に教えますので、安心してご応募ください。これまでに勤務していた先生方にも、はじめはスキルに自信がないと言っていた先生がたくさんいます。でも、みなさんしっかりできるようになっています。患者さんときちんと向き合える方なら、大丈夫です。
- Q難症例もたくさん経験できますか?
- A当院で処置することが可能と判断できるものについては、ぜひ積極的に取り組んで欲しいと思います。ただし、自分がただやってみたいからという自己中心的な判断ではいけません。あくまでも、当院で処置することが患者さんのためになるという症例に限ります。
- Q道具や機材は購入してもらえますか?
- Aより良い治療をするために必要な道具や機材への投資は惜しみません。今も必要な道具はひととおり揃えてありますし、今後も必要なものは積極的に購入していきます。もし欲しいものがあるときには、遠慮なく相談してください。
- Q滅菌システムは万全ですか?
- A滅菌などの衛生管理は、医療機関として当たり前のことだと考えています。患者さんも医院のスタッフも安心して治療に取り組むことができるように、滅菌はもちろん、その他の安全衛生管理も万全に行っております。
- Qどんな患者さんが多いですか?
- A40代~70代の患者さんを中心に、小児の患者さんも来院します。午前中はご年配の方や主婦の方が多く、午後はお子さんや保護者の方も来院します。幅広い年代の患者さんが来院されますが、コミュニケーションを大事にして診療を行っています。
- Qセミナー参加費の補助はありますか?
- A医院が参加を提案する研修会やセミナーについては、その参加費を100%補助します。また、ご自身で興味を持って参加を希望する研修会やセミナーについては、相談した上で参加費用を補助しています。
- Q非常勤の募集はしていますか?
- A当院の希望する曜日と時間帯での勤務が可能な方であれば、ぜひ勤務していただきたいと思っています。具体的な勤務シフトや業務内容などはお互いに相談できればと思いますので、お電話または当サイト内の応募フォームよりご連絡ください。
- Q有給休暇は取れますか?
- A法定どおりの有給休暇を付与します。また、早めに希望を出してもらえれば、ほとんどの場合は希望どおりに取得できます。メンバー全員で協力し合って、できるだけ有給休暇を取りやすい環境をつくるように努力しています。
- Q育児中ですが、応募できますか?
- A当院に勤務している歯科医師の中には、出産・育児を経験しているスタッフもいます。医院として「小さなお子さんがいる方でも働きやすい環境」を作っていきたいと思っていますし、あなたの置かれている環境も考慮しながら、あなたの持つスキルを活かして活躍できる場を作っていきたいと思っていますので、安心してご応募ください。
募集要項
募集職種 | 歯科医師 |
---|---|
求人数 | 1名 |
勤務地 | 別府市上人仲町700番地の1 |
雇用形態 | 正社員 |
応募資格 | 歯科医師国家資格をお持ちの方 |
仕事内容 | 診療業務、5S活動での改善プロジェクト |
勤務時間 | 8時50分~13時20分 14時30分~18時 |
休日 | 年間休日カレンダーに従う |
有給休暇 | 法定通り |
給与 | 30万~60万(経験、実績による) |
賞与 | なし(歩合給)実績に応じて支給の場合あり |
昇給 | 年1回 実績に応じて(1万円~3万円) |
加入保険 | 健康保険(歯科医師国保)、厚生年金、雇用保険、労災保険、入院保険(法人負担 |